ライターの仕事
書くことが好きです。
でもそれ以上に、聞いて、見て、一緒に体感することが好きです。
間藤 まりの(Mato Marino)
主な執筆ジャンル/地域と人・観光・住宅・子育て
1989年生まれ、長野県松本市出身。
2015年 編集部に所属し執筆活動開始
2016年 独立
現在は主に長野県内で、紙・web両方の制作に携わっています。他方では子育てを通じて地域に興味を持ち、マルシェやまち歩き、トークイベントなどを企画運営するまちづくり会社を経営。場所を問わず、形を限らず、ゆるっとたのしそうなモノや人に関わる男女 2 児の母です。(会社や企画については他記事で、年度ごとにまとめています。)
今まで書いたもの、など
一部抜粋して、下記に紹介しています。(順不同・敬称略)
【Web】
ながの人事室 求人記事(NPO法人MEGURU)
▷https://nagano-jinji.jp/
うえだトリップなび 特集記事(信州上田観光協)
▷https://ueda-kanko.or.jp/
GO NAGANO(長野県観光機構)
▷https://www.go-nagano.net/
ビック・イノベーション拠点「スナバ」(塩尻市)
▷https://www.sunaba.org/blog/2020/4/30/interview-hitocoto
株式会社フィールドデザイン
▷https://field-design.jp/works/(ライター:まとうまりの)
【紙】
CSI JOURNAL 2019
安藤理事長×秋葉チーフキュレーター×大室センター長 鼎談
CSI JOURNAL 2020
女性起業家クロストーク
▷http://www.u-nagano.ac.jp/csi/
信州ふっころフェスティバル
「介護の日」スペシャルトーク 〜若者たちと未来を語る〜
ウィズコロナと共生の地域づくり
▷https://fukkoro-fes.jp/(報告書PDF内)
ナガノの家
月刊とわいえ
【講師】
初心者向けに、「情報発信って?」「書くって?」「ライターの始め方って?」といった講座を開催しています。
NPO法人地域創生研究所あつまれむらびと
情報発信講座(全2回)
コミュニティスペースco-ba(佐久市)
情報発信講座(全2回)
立科テレワーク事業
ライティング講座・執筆補助(全4回)
▷https://tateshina-telework.jp/
シビックイノベーション拠点「スナバ」(塩尻市)
ライター育成講座(令和2年度)
できること
企画お手伝い
執筆
文字起こし
コピーライティング
など、文字を扱うこと、あれこれ。
依頼に関すること
contactよりご連絡ください。
価格表は、申し訳ございませんが非公開とさせていただいております。
可能な範囲で、媒体情報や原稿料ご予算、納期等を添えていただけますと嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。